2010年3月4日木曜日

一番最初の首都高は?


一般的には1962年12月20日、京橋~芝浦間4.5kmが最初の開通区間とされていますが・・・

厳密には、東京で最初の「都市高速道路」は、現在の八重洲線に繋がる「会社線」の「土橋―城辺橋(現在の西銀座JCT付近)」間約1キロ。開通は1959年6月で、名神の一部開通に先立つこと4年ですので、高速道路一般でみても日本で最初になります。

現在は首都高の一部に組み込まれていますが、首都高速道路株式会社(旧首都高速道路公団)とは、所有がまったく別です。これは有名ですね。昔は通行券をもらって乗り継ぎしたものです。

渋滞対策として計画され、銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立てて、日本最初の高架による無料自動車道路を建設し、その建設費と運営費をビル賃貸収益で回収するという、先進的なコンセプトでした。銀座1丁目から8丁目にかけて、現在も高架下は店舗、オフィス、駐車場として利用されており、その賃貸料によって道路が維持・管理されています。

参考リンク:東京高速道路株式会社
http://www.tokyo-kousoku.co.jp/




 

箱崎ロータリーの構造

↓クリックして拡大↓

↑クリックして拡大↑

箱崎ロータリーはどの方向にも行けて、超便利!
でも初心者には怖いかもしれません。

まずは、「時計回り」のロータリーです。逆走しないように...。
そして、一時停止箇所に注意しましょう。高速道路上なのに信号があります。
とにかくミラーをよーっく確認して、死角無くして(斜め後ろとかから車が飛び込んできます)、車間を保って、ウィンカーも十分長く出すこと。

メモ:
■C1江戸橋から(図面左上=6号下りから)箱崎ロータリーにきた時は、ロータリーのカーブ直前に合流ですので、安全確認した後はすぐに右にぐるっとカーブしてください。(でないと、そのまま両国行きです。。。)そのさい特に、奥(中心側)の車線の「清洲橋出口」に向かう車に注意してください。ロータリーに合流&右カーブするあなたが、「清洲橋出口」に向かう人の導線を横切る形になりますから。

■6・7・9号から箱崎ロータリーにきたときは、停止線に注意だよ。

■合流/分岐が近いときや間違えたときは、無理に車線変更しないで、ぐるっともう一周するぐらいの、ゆとりをもった気持ちで運転した方が安全でしょう。
 

動画:7号(京葉道路方面)→ 箱崎ロータリー →6号向島線方面